お好み書き2014年7月号 > 熊谷博子さん、最優秀「放送文化基金賞」に

熊谷博子さん(映像ジャーナリスト)

最優秀「放送文化基金賞」に

制作賞も『三池を抱きしめる女たち』

三池炭鉱宮原坑跡でカメラを構える熊谷さんの写真
三池炭鉱宮原坑跡でカメラを構える熊谷さん
 本紙(2012年8月号)で著作を紹介させてもらった映像ジャーナリスト熊谷博子さん(東京都杉並区在住)の作品が、第40回「放送文化基金賞」の最優秀賞と制作賞(個人賞)を受賞された。受賞作品は昨年11月30日に放映された、NHK・ETV特集『三池を抱きしめる女たち〜戦後最大の炭鉱事故から50年』。6月上旬、「たまには良いお知らせです」と受賞のメールを頂いたときは、本当に嬉しかった。通常は、テレビの最優秀作品の関係者に個人賞はこないので、異例のことらしい。 (細見 圭)
 昨年から手掛けておられる次回作、ドキュメンタリー映画「原発があるまちの記憶」の福島での取材から6月中旬に帰京された熊谷さんと、電話で話すことができた。
 次回作の準備に入っているせいか、受賞の喜びに浸っている状況ではないことが、いつもと変わらぬ落ち着いた声から伝わってきた。「熊谷さん、冷めてますね」「そりゃそうよ、賞が欲しくて作っているんじゃないもの」
事故のあった三川鉱の構内スタッフ、出演者の松尾_虹さんとの写真
事故のあった三川鉱の構内スタッフ、出演者の松尾蕙虹さんと(熊谷さん提供)
 次回作に向けて、杉並区民の力も借りてプロジェクトを立ち上げたいとのこと。私も微力ながら応援しようと思っている。
 6月25日の授賞式で出席者に配布されるパンフレットに掲載された熊谷さんの文章には、プロの厳しい製作姿勢と取材対象者への愛情がうかがえる。お好み書きに引用掲載の許可を得たので以下に紹介する。

日本の様々な坑道に埋もれる真実、掘り続けていきたい

熊谷 博子

〈最優秀賞〉この作品は何よりも、〝三池の女性たち〟が持つ大きな力によります。そして彼女たちとの協同作業の結果です。制作の様々な過程で、私たちスタッフも涙を流してきました。普通の主婦であった彼女たちの人生は変えられ、50年という気の遠くなるような歳月を、国と企業と自分と闘いながら、現実から逃げずに生きてきました。事故は決して過去のことではなく、今につながるこの国のありようを示しています。それを、夫婦の日々の生活を通じ描きたかったのです。もう彼女たちを撮り続けて10年以上がたちました。その後ろには、私たちの生活を支え続けてくれた名もない無数の人々がいます。これからもその事実を大切にしていきたいと思います。

〈個人賞〉ドキュメンタリーは〝掛け算の芸術〟だと信じています。スタッフそれぞれの力、撮影させていただいた方の思いがうまく掛け合って、作品が生まれる。私が代表して賞をいただきましたが、当然、私だけのものではありません。ただ長い間、三池の女性たちとつきあうことで、決してあきらめない信念と素敵なエネルギーをもらいました。辛い話も彼女たちの愛に助けられました。「三池」を掘るとは、日本を掘るということです。これからも、この国の様々な坑道に埋もれている真実を、掘り続けていきたいと思います。